よくある質問(FAQ)

介護職員初任者研修、介護福祉士実務者研修の受講に関するよくあるお問い合わせ内容をまとめています。

受講について

通信学習のみで介護職員初任者研修を受講できますか?
自宅学習で基礎知識を学んでいただき、実技スクーリングで知識と技術を深めていただくカリキュラムのため、通信学習のみでの受講はできません。
受講条件はありますか?
年齢、学歴の制限はございません。心身ともに健康な方で、修学に支障のない方であれば受講可能です。
試験があると聞きましたが難しいですか?
最終日に修了評価筆記試験があり、規定の点数に達しなかった場合でも再試験を行いますのでご安心ください。
男性でも受講できますか?
受講に際しての制限はございません。介護の現場でも男性は必要とされております。
受講期間内に学習が終わらない場合はどうなりますか?
「無料延長制度」をご利用ください。万一、受講期間内で修了できなくても、無料で受講期間を延長いただけます。
急な用事などで、講義を欠席した場合はどうなりますか?
「無料振替制度」をご利用ください。やむを得ない理由により講義に参加できない場合は、日程調整の上、他のコースにて受講することができます。
年齢制限はありますか?
年齢制限はございません。これまで10代~70代まで幅広い世代の方が受講され、修了されております。
外国人でも受けられますか?
事前に講師と面談をしていただき、現在の語学力を確認させていただきます。ひらがなの読み書きと、ある程度の漢字の読み書きができればご受講可能です。まずは一度事務局にお問い合わせください。
(テキスト、自宅学習にはふりがなは振っておりませんが、最終日の試験にはふりがなを振ったものをご用意してございます。)
仕事をしながらでも受けられますか?
可能です。14日間のスクーリングに来ていただく必要はございますが、その他は自宅学習となっておりますので、お仕事と並行してご受講いただけます。もし出席できない日があっても、「無料振替制度」をご利用いただけます。
初任者研修とヘルパー2級は違う資格ですか?
2012年度をもってホームヘルパー2級が廃止となり、現在は介護職員初任者研修が運用されております。
介護職員初任者研修はホームヘルパー2級と同等の資格になっているため、すでにホームヘルパー2級の資格をお持ちの方は必要ございません。
介護業界で仕事をしたことがありませんが、初任者研修を受けることは可能ですか?
可能です。
どこかの施設に行って実習をしなければなりませんか?
ホームヘルパー2級の講座の際は必須科目にありましたが、初任者研修では会場内で実技演習を行うため、他の場所に行っていただく必要はございません。現場の雰囲気を知りたいという方は、現場体験実習を行っておりますので、そちらをご利用ください。
初任者研修受講するにあたって、必要なものはありますか?
会場によっては上履きが必要になりますので、運動靴をご用意いただくこともございます。その他、出席簿に押印いただく印鑑、筆記用具、講義内容によってはパジャマ・タオルなどが必要になります。
また、実技演習がある講義の際の服装は、ジャージなどの動きやすい服装をお願いしております。詳しくはお問い合わせください。
実務者研修は無資格でも受けられますか?
資格がない方でも実務者研修を受けることは可能です。しかし講義内容やレポートは知識を有するため、初任者研修を受講後、実務者研修を受けていただくことをお勧めしております。

費用について

割引やキャンペーンはありますか?
「紹介割引」や「グループ割引」など、各種割引制度をご用意しております。詳しくは「受講費用と割引制度」をご覧ください。また不定期ですが、受講料がお得になる「特別キャンペーン」を実施しております。
分割での支払いはできますか?
一括払いをお願いしておりますが、2回までの分割のお支払いも可能です。詳しくは事務局にお問い合わせください。

その他

修了証明書はどこでも通用しますか?
全国で通用します。茨城県の厳しい審査により指定を受けておりますので、介護職員初任者研修の資格取得者として、就業の際も大きなアピール材料となります。
修了証明書に有効期限などはありますか?
現時点ではございません。一度資格取得いただきますと、そのままご使用いただけます。
介護職員初任者研修の修了証明書を紛失してしまったのですが・・・
まずは、当学院へご連絡ください。再発行の手続きをさせていただきます。
仕事に就く前に復習をしたいのですが・・・
「何度も学べる復習講座(有料)」をご利用ください。実技スクーリングをもう一度体験できる制度です。就業準備の技術の再確認に、家族介護での疑問の解決にお役立てください。
無料延長制度 いつまで延長できますか?
基本的に8ヶ月までです。病気等のやむを得ない理由がある場合、診断書の提出により最高1年6ヶ月まで延期が可能です。
駐車場はありますか?
すべての会場に無料駐車場がございます。詳しくは事務局にお問い合わせください。